【作 “愛山” 純米吟醸 750ml】


【作 “愛山” 純米吟醸 750ml】

明治2年(1869年)…

海に面した三重県若松村 (鈴鹿)にて、「大黒屋清水清三郎商店」として創業。

鈴鹿山系の伏流水を使用し、綺麗なお酒を醸しています。

伊勢杜氏の伝統を受け継ぎ…

鈴鹿で生まれ育った若き杜氏が、歴史に負けない酒造りをしています。

出典https://www.sakagura-press.com/sakebrewery/20170325zaku/

鈴鹿の歴史を紐解くとき…

天照大神の鎮座を伊勢神宮に定めるまでを記した書物に、「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地が登場します。

太古の時代より鈴鹿は存在し… お酒に大変ゆかりある土地である事が、お分かりいただけるかと思います。

日本の国には、四季があります。

春の田植えに始まり、稔りの秋に感謝しての酒造り…

酒造りとは、日本の“稲作”文化そのものが原点です。

”神饌”としての歴史であり、國酒とされる所以です。

本来 酒造りは 神事と共に在り、成り立ちも同じです。

杜氏も、神主 “度會”の「刀自」が起源と伝えられます。

元より “清酒”という呼称は…

自然の恩恵に感謝する、清き御神酒(神饌)に由来します。

全国の酒蔵は使命として、水源である鎮守の杜を護り伝えてきました。

これこそが國酒とする意味であり、本来 伝える日本酒造りの原点です。

(三重県伊勢市 …明治9年まで 度会県度会府)

 

●日本酒の発酵に強い関心を示す海外●

三重県の日本酒、「作(ざく)」の由来

いのちの水、いのちの米、発酵…

自然は至善に通じていて、優しく大きな無償の愛に抱かれています。

…日本人は自然の織りなす森羅万象を「神」と讃え、畏敬の念をはらい「神」と酒を契りました。

近年、日本酒の発酵文化に強い関心を示すのが海外の国々です。

日本酒の製造には、酵母と米が酒へと発酵する過程が必須です。

麹菌や酵母などは、自然界の微生物とともにあり…

伝統ある発酵方法は、日本の国にのみ存在します。

明治まで「神饌」として護り継がれてきた御蔭です。

…今、海外で日本酒の関心はとても高く 輸出量は年々増加しています。

なかでも、国内外のコンペティションで注目を集める酒が「作」です。

「作シリーズ」より…

酒米のダイヤモンドと称される「愛山」で仕込まれた純米吟醸…

今年も夏季のみ数量限定で入荷していますので、御紹介します。

 

●伊勢志摩サミットの乾杯酒●

出典https://www.pref.mie.lg.jp/miesummit/

2016年5月に開催された、伊勢志摩サミットに於いて…

各国首脳に振舞われ、一躍有名となった三重県の「作」。

数々の銘柄が並ぶなかで、清水清三郎商店の「作」は見事に乾杯酒として選ばれました。

サミット後には、一時手に入らない時期もあるほどの人気銘柄となりました。

 

●愛山の特質を活かす酒造り●

岩手のお米 - JAいわてグループ

今回、使われた酒米は「愛山」…

元々「雄町」の多重交配種です。

雄町は、酒造好適米の始祖とも云われています。

(※酒米の半分以上は、雄町の子孫とされています)

愛山は、その雄町を上回るほどの抜群の吸水性を持っています。

反面、米粒の柔らかさなどから特に繊細な酒造りが求められます。

非常に溶けやすいので、お米の甘みが しっかりと出ます。 

愛山の吸水速度は、全酒米の中でも1、2を争うほど早いです。

心白(しんぱく・でんぷん質の白い塊)が非常に多いためです。

でんぷん質が多いので よく溶け、甘みがしっかり出るのです。

ゆえに、数ある「作」のラインナップのなかでも…

“愛山” は、熱狂的ファンが多いことで知られます。

作ならではの 心地よい甘さと酸…

よりディープな世界へと誘います。

兵庫県産の上質な愛山を、55%まで精米して使用…

手間暇をかけて、深い純米吟醸に仕上げています。

魅力あふれる芳醇な味わいを 是非お楽しみ下さい。

 

●香り 味わい●

日本酒に氷】冷たくて爽やかな味わいをたのしむ方法をご紹介|たのしいお酒.jp

愛山らしい軽快でバランスのいい旨酒。

甘酸っぱく軽やか、そして繊細な香り。

素晴らしい香りと、甘味・酸味が とても印象的な一本です。

柔らかな口当たりから、一気に芳醇な旨味と甘みが広がります。

リンゴや桃、イチゴのような雰囲気を覚え、非常に華やかです。

軽やかで可愛らしい印象の “酸” が味わいに輪郭をもたらしています。

“作” ならではとなる、”愛山” のまろやかさが織りなす丸みを帯びた美しい質感…

フルーティーでギュッと凝縮されたエキス感がたまらなく、虜になる一本です。

飲込んだ後はすっきりしたキレで消えていき、次の一口に自然と手が伸びます。

地域………… 三重県
蔵元………… 清水清三郎商店
使用米………愛山
精米歩合……55%
アルコール…15%

#作愛山#作#純米吟醸#伊勢志摩サミット#三重県#新酒#清水清三郎商店#日本酒好き#愛山#sake#Japanesesake#酒好き#日本酒ヌーボー#japanesedrink#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です