【春鹿 純米大吟醸原酒 金賞受賞酒】
【春鹿 純米大吟醸原酒 金賞受賞酒】
歴史と文化の宿る「奈良」は、清酒発祥の地ともいわれています。
この社寺の街で、明治17年(1884年)より酒造業を始めた今西清兵衛商店。
“春日大社”や”東大寺”などの世界遺産にほど近い、昔の風情を残す奈良町に蔵を構えます。
代表銘柄である「春鹿」は、春日の神々が鹿に乗って奈良の地へやってきたという神話から…
「春日神鹿」(かすがしんろく)と名付けられ、後に「春鹿」(はるしか)に改め今日に至ります。
また、南都諸白の伝統を現在に伝える由緒正しい酒蔵として広く知られています。
味、コク、香り、すべてに高い品質を誇り…
まさしく、日本を代表する「奈良酒」です。
●全国新酒鑑評会とは●
毎年、春に開催される全国新酒鑑評会。
独立行政法人酒類総合研究所の主催で行われる、全国規模では唯一の鑑評会です。
その年に製造された清酒を全国的な規模で調査、研究することで…
清酒の品質向上に寄与する事を目的とした審査会を指しています。
鑑評会に出品される大吟醸は、各蔵元で “本命”と呼ばれています。
蔵の技の粋を集め、採算を度外視して醸される極上の酒。
一点の曇りもない鏡のような香味は、まさにお酒の芸術品。
数に限りがあるために、出会えた方はかなりの幸運…
掌中の珠を磨くようにして造られた、極上の逸品です。
御紹介は、春鹿のなかでも最高峰に位置する純米大吟醸原酒…
令和七年度、全国新酒鑑評会に於いて金賞に輝いた受賞酒です。
●七夕の節句を迎えて…●
笹(ささ)ゆかりの祭「七夕」。
本来、神酒と関わる言葉 “ササ” …
左利き・左党・サのケ(氣)… ( ※ 外宮は左側通行)
…この金賞受賞酒は、兵庫県産「山田錦」から醸されました。
元々 山田錦とは、度会宮 の稲穂が始まりとされています。
兵庫県美嚢郡吉川の”田中新三郎氏”が、伊勢詣した際に…
山田の神田で、草丈が高く穂の大きな稲を発見しました。
一穂を持ち帰って栽培、大変に好評を博したことから…
豊受大神を祀る山田(外宮)の地より、「山田穂」と名付けられました。
山田錦は、山田穂を母に1923年(大正12年)兵庫県で誕生したお米です。
また、酒造りの「杜氏」も度会の「刀自」が語源とされ 女性を顕します。
一説には「杜氏」とは「刀自」、岡崎宮妙見堂 「大物忌」とも重なります。
伊勢國の風土記に曰はく 度會の郡と號くる所以は「天日別命」観地に出て参り會ひて曰ひしく「刀自に度り會ひつ」といひき…
ここ岡崎市といえば、家康公生誕地です。
三百年にも渡る、平和国家を築きました。
また、東照宮は妙見信仰(北斗七星)を示しているとされます。
神宮には、星祭りが伝わります。
日本の国には、四季があります。
度会神主家は、月と星の位置で暦を報じてきました。
社寺の手水舎には 、”ヒシャク”が置いてあります。
“北斗七星”を顕しているのだとも伝えられています。
航海では舵を司る羅針盤となり、時を知らせる時計ともなりました。
ちなみに、北極星を回る北斗七星の位置が『十二支』となりました。
北斗七星の位置を知ることで、日本の ”暦” は誕生したとされています。
春の田植えに始まり、稔りの秋に感謝しての酒造り…
食料としての田んぼ。
治水としての田んぼ。
神々のルーツでもある、いのちの米、いのちの水…
酒造りとは、日本の“稲作”文化そのものが原点です。
どこまでも続く満天の星空は、大海原に例えられます。
自然は至善に通じ、優しくて大きな愛に抱かれています。
どうか、彦星様と織姫様が出会えますようにと祈ります。
●春鹿 純米大吟醸原酒 金賞受賞酒●
本年度、全国新酒鑑評会で「金賞」を受賞した純米大吟醸原酒です。
新酒鑑評会出品酒の多くは、通常の「大吟醸」で出品するのですが…
春鹿は、敢えて受賞が大変に難しい「純米大吟醸」での金賞受賞です。
…昨年に引き続き、2年連続の金賞受賞という快挙達成となりました。
品質を落とさず、徹底して純米造りにこだわり抜く春鹿の最高峰です。
フルーティーな、優しい香り…
純米ならではの柔らかな甘み…
酢酸イソアミル系寄りの、バナナやメロンのような甘やかな香り…
同じく、新鮮なもぎたて果実のように甘やかで なめらかな舌触り。
とても清く繊細であり、飲み飽きをさせずキレの良さも抜群です。
35%精米による透明感ある洗練された旨みが、心地よく残ります。
いつもより爽やかな印象です。
冷やして頂くのがオススメです。
この夏、贈り物にもピッタリです。
私事で恐縮ですが…
同じ空の下で、満天の星々と月に願いを込めて
素晴らしい未来へと乾杯できたならば幸いです。
使用米……兵庫県産山田錦
精米歩合……35%精米
アルコール分……16度
日本酒度……-9
#春鹿#純米大吟醸#金賞受賞酒#山田錦#今西清兵衛商店#HARUSHIKA #春日神鹿#限定酒#奈良県#今西清兵衛商店#福智院町#日本酒#酒屋#愛知県#岡崎市#浪漫酒創庫あつみ