【来福元祖くだもの 「めろん」純米大吟醸生酒】
【来福元祖くだもの 「めろん」純米大吟醸生酒】
茨城県明野町(現在は筑西市)に在る”来福酒造”…
1716年(享保元年) 、近江商人が筑波山麓の良水の地に創業と伝えられます。
筑波山麓の伏流水(軟水)の特徴を活かしながら…
「品質での真っ向勝負」を理念とした酒造りで現在に至ります。
出典https://raifuku.co.jp/blog/
酒蔵の中でも老舗中の老舗でもあり、筑西市唯一の酒蔵です。
来福の名は「福や来む 笑う上戸の 門の松」の俳句に由来しています。
酒を口にするお客様のもとに福が訪れるよう願いが込められています。
●美味しい酒造り… ”米”と”酵母”●
1000石と小さい蔵元ですが…
花酵母を中心に、数十種類の自社培養酵母を有することで全国に知られます。
お米の出来を見極めるために自社で精米し、酵母も自社で培養しています。
同じく、何種類もの酒米を用途により使い分け 様々なタイプのお酒が醸されています。
米は、日本全国の農家と契約栽培を行っており…
なんと、20種類の酒造好適米を使用しています。
●花酵母とは…●
一般に酒造りに広く使用されている酵母は、酒のモロミから分離されてきました。
近年は、これらの酵母を人工的に変化(変異株の造成)させて…
特定の醸造能力を高めた、様々な酵母が多く利用されています。
東京農業大学短期大学部醸造学科酒類学研究室では、無限の可能性を秘めた自然界に着目…
個性豊かで、特徴ある酵母を分離することを試みてきました。
試行錯誤を重ね、研究努力の結果…
自然界に咲く花々が持つ香味を引き出す、
優良酵母を分離することに成功しました。
…かつて人は自然の織りなす森羅万象を「神」と讃え、畏敬の念をはらい「神」と酒を契りました。
(※酒造りとは、伊勢神宮 度会の五穀豊穣感謝祭が原点です)
しあわせは、御蔭様への感謝のこころから…
…今年も綺麗な花が咲きました。
…見えない根っこのおかげです。
まさに、神様からの贈り物というべき花酵母…
こちらは “ひまわり” の花酵母を使用しています。
●元祖 くだもの「めろん」●
来福酒造は、数ある”くだものシリーズ”の元祖にあたります。
今回は、なかでも蔵元史上初となった “めろん” への挑戦です。
シリーズの顔ともいうべき、人気沸騰な「めろん」 を御紹介します。
まるで、「めろん」を思わせるような香味…
フルーティでキュートな香りが特徴な一本。
味わいは、青メロンや幸水梨のような透明感があり…
夏にピッタリで、みずみずしくて爽やかな印象です。
口に含んだ際は、ガス感+きめ細やかな酸味が明るい印象を与えます。
その後に感じる艶やかで女性っぽい柔らかな甘みがなんとも優美です。
メロンを感じさせる、青っぽい爽やかな香味とともに…
余韻も、スーッと消えてゆく引きの良さが感じられます。
爽やかな香りと、艶やかな飲み口がたまらない1本…
幅広く、どなたにも満足していただけると思います。
産地…………茨城県(筑西市)
蔵元…………来福酒造
精米歩合……50%
アルコール……16%
日本酒度……−2
酸度……1.7
アミノ酸度……0.7
酵母……ひまわりの花酵母
#Concept Workers #来福元祖くだものめろん純米大吟醸生酒#純米大吟醸#来福 元祖くだもの#めろん純米大吟醸生酒#純米大吟醸生酒#茨城県#筑西市#来福酒造#日本酒好き#sake#Japanesesake#酒好き#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市