【「宮の雪 3種類」 】
【「宮の雪 3種類」純米大吟醸 東條山田錦28% & 純米大吟醸 山田錦38% & 純米吟醸生酒 】
1846年の創業…
宮﨑本店は、三重県四日市市楠町に蔵を構えます。
伊賀米などを使用した日本酒、焼酎などで知られます
また、昨年は「宮の雪 大吟醸」が世界最大規模の IWCにて「トロフィー」を受賞…
最高賞 No.1であるトロフィー獲得は、2018年に次ぎ 2度目の快挙となりました。
とても美味しく、多くのリピーターが心待ちにしておられます。
…本年度も入荷してまいりましたので、早速 ご紹介いたします。
●いのちの水 いのちの米、国酒の原点●
…「宮の雪」銘柄の起こりは、
・創業家である宮崎と…
・三重に鎮座する伊勢神宮の「宮」
・鈴鹿連峰の山並みに積もる「雪」
天照大神の鎮座を伊勢神宮に定めるまでを記した書物に、「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地が登場します。
鈴鹿の山々に積る雪がゆっくり歳月をかけて、地中を廻り自噴する神水…
山々からの「神水」は、 日本の大地とともに 稲作を育んできました。
湧き水は、山麓の人々に恵みをもたらす神として崇敬を集めてきました。
「花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」度会元長 神祇百首
真名井の水を授けたとされるのは “天叢雲命”…
伊勢神宮では、度会神主の祖とも伝えられます。
(三重県伊勢市… 明治九年まで 度会県度会府)
また、愛知県の “熱田神宮” は「草薙神剣(天叢雲剣)」を御霊代とします。
日本國にとって最も重要な神剣を護るお宮であり、ご利益は國家の安寧です。
(※天叢雲命 ≒ 天叢雲剣 ≒ 草薙剣)
「稔れば稔るほどに 頭を垂れる稲穂かな」
“清酒” とは、清き御神酒(神饌)を表しました。
いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です。
…酒蔵の使命とは、水源である鎮守の杜を護り伝えることでもありました。
●三重県産「山田錦」100%使用●
「山田錦」は、「酒米の王」として あまりにも有名です。
元々、度会宮の「山田穂」を母として誕生したお米です。
山田穂とは、宇治山田の神田で栽培されていた稲穂です。
兵庫県美嚢郡吉川町の田中新三郎氏が、神宮を詣でた際に…
草丈が高く、穂の大きい稲を度会宮の齋田で発見しました。
一穂を持ち帰り栽培したところ、酒造家から好評を博します。
そこで『豊受大御神』を祀る山田の地名より、「山田穂」と名付けました。
伊勢詣の人々が あまりの美味しさに驚き、「山田穂」を持ち帰り全国へ広めました。
日本最高の酒米として知られる、「山田錦」は…
大正12年、兵庫県で山田穂を母に誕生した品種です。
●宮の雪 純米大吟醸 東條山田錦28% 720ml●
酒米の王様「山田錦」。
なかでも、最高峰とされる兵庫県東条産特A地区山田錦を使用しています。
稀少で貴重な酒米をを28%まで、丁寧に磨いた純米大吟醸酒です。
素晴らしい吟醸香、東条産山田錦ならではのふくらみは神の領域…
もはや、説明する言葉とて必要はありません。
唯一無二、究極の美味しさをお愉しみ下さい。
原材料名……兵庫県加東市東条産特A地区山田錦 100%使用
精米歩合……麹米28%・掛米28%
度数 ……16 度
●宮の雪 純米大吟醸 山田錦38% 720ml●
三重県産「山田錦」を38%まで丹念に精白。
蔵人が精魂こめて醸した純米大吟醸です。
華やかな吟醸香、申し分のない美味しさ…
兎にも角にも、言葉より飲めば納得です。
何よりも世界の頂点を獲得した、日本が誇る国酒です。
世界の人々も絶賛した、至高の味わいを御堪能下さい。
原材料名…… 山田錦
精米歩合…… 麹米38%・掛米38%
●宮の雪 生酒 純米吟醸●
宮の雪にとって、新たな挑戦の始まりです。
新しい蔵で洗米から仕込みまで、すべての工程をひとつひとつ見つめ直して丁寧に醸しました。
柔らかくふくよかな口当たりと上品な米の甘さ、洋梨やパイナップルを連想する華やかな香り…
すべてが驚きの連続、本当にとても美味しいです。
程よい甘みと酸味が、柔らかく口の中に広がります。
優しく綺麗な味わいが印象に残る、純米吟醸生酒です。
度数……16度
原料米……山田錦
精米歩合……50%
#宮の雪大吟醸#山田錦# 大吟醸#三重山田錦#株式会社宮﨑本店#キンミヤ#日本酒好き#三重県#四日市#伊賀米#sake#Japanesesake#米#酒好き#japanesedrink#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市