【ザ・ボタニスト アイラカスク2種】
【ザ・ボタニスト アイラカスク2種】
アイラ島の中でも「テロワール」を強く意識した…
「アイラ島らしくない フルーティなウイスキー」
それが “アイラ島の革命児” 「ブルックラディ」…
垂涎の ブルックラディ蒸留所が贈る…
少量限定品でプレミアムなジン2種を御紹介します。
・ザ・ボタニスト アイラカスク エイジドジン
・ザ・ボタニスト アイラカスク レステッドジン
●ブルックラディ蒸留所●
ブルックラディ蒸留所は、インダール湾の北西部に位置します。
アイラ島を代表するブランドとして、人気を博しましたが…
1980~90年代、ウイスキー低迷期 “冬の時代” に経営が悪化。
多くの蒸留所が辿った道のように、1994年に蒸留所は閉鎖。
2001年、新しい経営者によって蒸留所が再開するまでの間…
僅か2 名のスタッフで熟成する貴重なスピリッツを見守りました。
ブルックラディ蒸留所では、コンピューターや自動機器を一切使用していません。
昔ながらの伝統の製法を守り、設立当時の設備を 未だに大切に使い続けています。
現在、ブルックラディでは…
・ブルックラディ(ノンピーテッド 0ppm)
・ポートシャーロット(ピーテッド40ppm)
・オクトモア(ヘビリーピーテッド80~300ppm以上)
以上の3ブランドを展開しており…
それぞれが異なる個性を放ちます。
最大の特徴は、「テロワール」の概念をウイスキーに持ち込んだこと…
土地の風土や気候、環境や文化が影響をもたらし、個性を授けるといった考え方です。
アイラ産の大麦を育てながら、産地に こだわったウイスキーを造っています。
そんなブルックラディ蒸留所より、またも伝説級ストーリーが生まれました。
それこそが、老舗の手掛ける新作ジン。
ウイスキーづくりの伝統と植物学の専門知識を体現した至極のジンになります。
●ボタニスト アイラカスク エイジドジン●
ブルックラディ蒸留所より…
マスター・ディスティラーであるジム・マッキュワン氏が長年思い描いていたアイラ・ドライジン…
多様な地域から6種類の異なる樽を用いて、ブルックラディの貯蔵庫で3年以上熟成させています。
アイラ島に徹底してこだわり 地元のボタニスト(植物学者)に依頼、約1年かけて商品化しました。
クリーミーでとろみのある口当たり、甘く瑞々しい果実のフレーバー…
バニラアイスクリーム、焦がしたオークの香りと溶け合っていきます。
樽熟成によって生まれたドライフルーツとトーストしたオーツ麦の香り…
すべてが、香り高いボタニカルと見事に調和していきます。
世界で最後のローモンド・スティルで蒸留された逸品です。
産地…………スコットランド(アイラ島)
アルコール…46度
●ボタニスト アイラカスク レステッドジン●
アイラモルトの特徴を活かして、さまざまな地域より16種の異なる樽を使用…
さらに、アイラ島にあるブルックラディの貯蔵庫にて最低6ヶ月熟成しました。
いつもの無色透明なボタニストからは想像できない、
綺麗であざやかな飴色のカラーに仕上がっています。
また、アイラ産にこだわり22種類の地元由来のボタニカルを使用します。
甘いオークと、柑橘系の果実の層を照らすようにブレンドされています。
木樽のスパイスとともに、複雑でリッチな味わいを 是非お楽しみ下さい。
アルコール…46度
#ブルックラディ#BRUICHLADDICH#ザボタニスト#ボタニスト#ボタニストエイジドジン#ボタニストレステッドジン#アイラカスク#BOTANIST#アイラ島#アイラ#スピリッツ#ジン#JIN#sake#spirits#drink#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市