【武勇「アイラブユー」山田錦 うすにごり生酒】
【武勇「アイラブユー」山田錦 うすにごり生酒】
「武勇」は、江戸末期の慶応3年(1867年)創業の老舗蔵。
城下町としての街並みが色濃く残る、茨城県結城市に位置します。
初代は新潟出身でしたが “坂東武者”と呼ばれた関東の武士の気概を感じて…
結城の土地に相応しい名前として「武勇」と名付けたといわれています。
初代の縁もあってか、武勇酒造は代々 越後杜氏の流れを継承した酒造りを行ってきました。
1996年からは、地元の結城杜氏が伝統を重んじながら革新的な酒造りに取り組んでいます。
さらに近年では、蔵設備や醸造方法を刷新…
雇用体制も見直すなど、大胆な改革を推進。
後継者不足が懸念される酒造業界にあって、地元の若者たちを熱心に育てています。
少人数でのじっくり、ていねいな酒造りによって「武勇」を提供し続けています。
●CWS(コンセプトワーカーズセレクション)●
本来、地酒とは土地と風土が育みます。
CWS(コンセプトワーカーズセレクション)が目指している酒とは…
土地の風土や造り手の哲学・思いが 1本のボトルに凝縮された酒であり…
それぞれの飲み手が、自らの「感性」で楽しめる地元ならではの酒です。
そんなCWSより、武勇「アイラブユー」純米吟醸おりがらみ生酒が入荷しました。
あまり知られませんが、茨城県は農業産出額全国3位…(総農家数では、全国第2位)
温暖な気候と、平坦な広い農地に恵まれた農業県です。
米は、令和4年度の農業産出額で全国第6位を誇ります。
…食料としての田んぼ、治水としての田んぼ。
…いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です
こちらの「アイラブユー」は、酒米の王「山田錦」で醸されました。
元々「山田錦」は、度会の「山田穂」を母として誕生したお米です。
山田穂とは、宇治山田の神宮齊田で栽培されていた稲穂です。
(三重県伊勢市… 旧 度会県度会府)
「兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷…」
いついつまでも山青き水清き故郷… そして四季と ともに在る日本の国。
愛は与えるもの、されど 心を受けるとも書きます。
まさに “アイラブユー” からは、米の持つ甘み旨味が伝わります。
●アイラブユー 純米吟醸 おりがらみ生酒●
CWSブランドのなかでも、今回の御紹介は有名な「アイラブユー」…
純米吟醸のおりがらみで、最高峰の山田錦で醸された新酒生酒です。
爽やかな香り立つ搾りたて新酒は、特別仕様のゴールドラベルです。
可愛いネコのラベル絵の印象通り、優しくて柔らかく美味しいです。
山田錦ならではの、ふくよかな旨味がしっかり伝わってきます。
グラスに注ぐと、メロンのようなフルーティな香りが漂います。
ひと口含むと、白ぶどう系の優しい味わいがトロッと広がります。
そこに新酒ならではのシュワッとしたガス感が心地よく弾けます。
柔らかくまろやかな旨味が口中いっぱいにお楽しみいただけます。
余韻は比較的長く、大変バランスの良い美酒に仕上がっています。
「しあわせは、お陰さまヘの感謝のこころから…」
自然は、至善に通じていて優しくて大きな「愛」に抱かれています。
厳寒期の今だけしかない、素晴らしい “アイラブユー”を御賞味下さい。
原材料……米 ・ 米麹
原料米……山田錦
精米歩合……60%
酵母……自社酵母
日本酒度……-4
酸度……1.3
アルコール度……14%
武勇#純米吟醸#山田錦#うすにごり#コンセプトワーカー#限定酒#茨城県#結城市#株式会社武勇#日本酒#酒屋#愛知県#岡崎市#浪漫酒創庫あつみ