【羽根屋 酒米探検シリーズ 第四弾 純米吟醸 「八反錦」】


【羽根屋 酒米探検シリーズ 第四弾 純米吟醸 「八反錦」】

富山県は、立山を始めとする標高2000m以上の山々を県南部に有します。

豊富に湧き出る伏流水は、県内4ヶ所で名水百選の指定を受けています。

良質な水が豊富に得られることから、酒造りには大変に適しています。

山々からの湧水は ”真名井の水”とされ 、大切な神水として伝えられてきました。

「花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」 度会元長 神祇百首

“真名井の水”を授けたとされるのは “天叢雲命”…

神宮では、 度会神主の祖とも伝えられています。

神々のルーツでもある「いのちの米、いのちの水」

羽根屋(はねや)│富美菊酒造 | IMADEYA

出典http://www.toyama-sake.or.jp/publics/index/35/

國酒とする意味であり、日本酒造りの原点です。

自然界の作用である、発酵から生まれる日本酒。

現在、日本酒の発酵文化に高い関心を示しているのが海外の国々です。

 

●ユネスコ無形文化遺産としての日本酒●

東京・港区の日本酒の酒蔵も喜び ユネスコの無形文化遺産に「伝統的酒造り」 | NHK

豊かな名水の故郷、富山の中心となる富山市に…

世界から注目を集めている酒造家が存在します。

その蔵元こそ「羽根屋」を醸す富美菊酒造です。

日本酒は、米・米麹・水を酵母によって発酵させて造ります。

こうしてできあがったものを醪 (もろみ)と呼びます。

醪を”搾る”ことで液状部分と固形成分に分けると、日本酒ができあがります。

…日本人は自然の織りなす森羅万象を「神」と讃え、畏敬の念をはらい「神」と酒を契りました。

麹菌や酵母などは、自然界の微生物とともにあり…

伝統ある発酵方法は、日本の国にのみ存在します。

ユネスコ無形文化遺産」への登録を目指す日本酒 -制度を出発点とした考察 - (1/2) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

神社の「神饌」として護り継がれてきた御蔭です。

有名な山田錦は、豊受 度会宮の山田穂が親株です。

(三重県伊勢市… 明治九年まで度会県度会府)

『稔れば稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな…』

本来、稲作とともに在る全国の酒蔵は “鎮守の杜” を護り伝えてきました。

元より日本酒は嗜好品のみでなく、祖より”感謝の心” を紡ぐ文化遺産です。

「ユネスコ文化遺産」として、世界へ伝えるべき本当の使命です。

日本人の誇りを持って、しっかり世界へ発信できたなら幸いです。

 

●広島県「八反錦」& 羽根屋の「技」●

◇羽根屋 酒米探検シリーズ 第四弾 純米吟醸 八反錦 | 日本酒専門店 佐野屋 JIZAKE.COM

羽根屋は、主に地元産の米を使用して醸造を行なっています。

しかし、更なる醸造技術の研鑽のため…

“酒米探検シリーズ” を立ち上げました。

全国各地の酒造好適米との、限りない可能性を求めて…

季節限定酒として、製造販売をすることになりました。

今回は、羽根屋が挑む「酒米探検シリーズ」第四弾です。

広島県の酒造好適米「八反錦」を使用して醸されました。

宮島・嚴島神社と原爆ドーム、2つの世界遺産がある広島県…

自然に恵まれた瀬戸内海を始めとして、浪漫に溢れた地です。

…これからも日本酒の高みを目指して、旅を続けていく予定です。

余談ですが、旅のロマンとして追記…

当地岡崎市の「羽根」から石川県の「羽根」を結ぶ直線を「羽根ライン」と呼びます。

富山県の「羽根屋」は、ちょうどそのライン上に位置しています。(参考までに…)

 

●酒米探検シリーズ 第四弾 純米吟醸 「八反錦」●

岩手のお米 - JAいわてグループ

羽根屋の「酒米探検シリーズ」は、蔵の醸造技術を更に磨き極めるため…

県外産の酒米を積極的に取り入れて一つの酒を仕上げる人気シリーズです。

・第一弾は「山形県産の出羽燦々」
・第二弾は「北海道産の吟風」
・第三弾は「青森県産の華吹雪」…

・第四弾は「広島県産の八反錦」

酒造好適米「八反錦」を100%使用したお酒となります。

広島を代表する「八反錦」は、大粒の品種で、香り高いお酒が出来るとされます。

洗練された華やかな香り、きめ細かいのにコク深く甘みとのバランスが最高です。

するすると、飲み進められるお酒に仕上がりました。

冷やして飲めば、軽やかにスッキリとした飲み心地に…

常温でしたら旨味と甘みを、より感じていただけます。

ふっくらとした米の旨味と、ミネラル感…

最後まで奥深く心地よい余韻が残ります。

●世界一に輝く羽根屋、素晴らしい味わい●

羽根屋らしい、まるで春風が吹き抜けるようなキレの良さは流石です。

特に酒米シリーズは、”世界一” に輝いた羽根屋の醸造技術が光ります。

・世界最大「IWCインターナショナル・ワイン・チャレンジ」

・最も優秀な成績を修めた酒に与えられる「トロフィー」獲得。

・仏 Kura Masterでも、頂点となる”世界一”に輝いています。

日本酒 | フリー素材ドットコム

「羽根屋」は、日本を代表する銘柄として…

JALファーストクラスにも選ばれました。

羽根屋は、文字通り世界に羽ばたく國酒です。

その技術と、広島県の大地が生み出した至高の逸品を御堪能下さい。

大変に人気がありますが、とても数少ないため まさに一期一会です。

原料米……広島県八反錦 
精米歩合……60% 
アルコール度数……15度 
日本酒度……-5.2 

#羽根屋#八反錦#羽根屋純米大吟醸#酒米シリーズ#純米大吟醸##富山県#名水百選#酒造好適米#日本酒好き#富美菊酒造#限定酒#企画商品#sake#Japanesesake#米#japanesedrink#日本酒#地酒#生酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です