【蓬莱泉 純米大吟醸 「空」生酒】


【蓬莱泉 純米大吟醸 「空」生酒】

元治元年(1864年)創業。

「空」「吟」「摩訶」など…

愛知県のみならず、全国に名を知られる関谷醸造。

山々に囲まれた、自然豊かな原風景が残る奥三河…

そんな愛知県の東北端の山中に蔵を構えています。

 

出典https://www.houraisen.co.jp/ja/

面積の9割以上が山林で、深緑に恵まれた地です。

きれいな空気、澄んだ水、美しい木々、どこまでも続く青い空…

酒造りに使う水は、木々が茂る山から湧く清水を使用しています。

代表銘柄である”蓬莱泉”の名が示す通り、

国内屈指の清らかな”神水”で醸されます。

今も、設楽の地には重要無形文化財にも指定されている「花祭」が伝承され…

田楽や歌舞伎など、伝統芸能が脈々と受け継がれており民族資料の宝庫です。

 

●酒蔵の使命とは…●

五万石藤まつり(2025)|五万石藤まつり(2025)|特集|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト

「藤花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」度会元長 神祇百首

(岡崎市の花「藤」… 藤祭り ≒ 葵祭り )

古より、山々からの湧水は ”真名井の水”とされ大切に護り伝えられてきました。

”いのちの水”を授けたとされるのは “天叢雲命”…

伊勢神宮では、度会神主の祖とも伝えられます。

また、愛知県の “熱田神宮” は「草薙神剣(天叢雲剣)」を御霊代とします。

日本國にとって最も重要な神剣を護るお宮であり、ご利益は國家の安寧です。

出雲神話で、八岐大蛇の退治に登場する「八塩折の酒」…

大蛇の尾から出た「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」。

天村雲命から考察 | コラクのブログ

「天叢雲命」は、神剣と同じく”あめのむらくも”と呼ばれます。

元々、日本の国は「水の都」…

ここ三河の地は、徳川家康公の故郷です。

本来、家康公が整えたのは「治水」です。

東京には、107の河川があるとされます。

治水の着手により、江戸は開かれました。

いのちの水… いのちの米…

食料としての田んぼ。
治水としての田んぼ。

…酒蔵の使命とは、水源である”鎮守の杜’を護り伝えることでもありました。

 

●一年待ってでも手に入れたい「空」●

ほうらいせんネットショップ / 蓬莱泉 純米大吟醸 空

「空」は、1985年から発売されているお酒です。

池野栄吉氏が、全国鑑評会で金賞を受賞したことを記念して造られました。

3種類ほどの酵母違いのお酒をブレンドして、熟成させ酒質が落ち着いた頃に瓶詰めしています。

「一年待ってでも手に入れたい幻の酒」として特集された「空」

(…当店を通じて、公式晩餐会の席などで饗していただきました)

日本酒の「中取り」とは?「あらばしり」「責め」との違いを知ろう|たのしいお酒.jp

※私共は “空” が無名であった草創より、共に酒史を育んできました 。

なかでも “空生” は年一度のみ、さらに超限定販売…

これまでも、一般市販とは一線を画してきました。

カタログにも載らず、蔵元ショップでも販売をされません。

通常の「空」に対し、「生酒」は殆ど市場に出回りません。

大変な人気を誇る、”空” のなかでも…

“隠し酒”のような存在となっています。

 

●神宮ゆかりの「山田錦」● 

新米の季節に知っておきたい。美味しいお米の選び方や炊き方を“お米マイスター”に聞いてみた | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

愛知県の代表酒と言って過言ではない蓬莱泉「空」。

…”空”は、日本の最高米「山田錦」から釀されます。

「山田錦」とは、神宮の「山田穂」に由来します。

山田穂は、山田 (度会) の齊田で栽培されていた稲穂が起源とされています。

兵庫県吉川の田中新三郎氏が伊勢詣の際、草丈が高く穂の大きな稲を発見…

実るほど頭を垂れる稲穂かな | モルモットパソコン・・亀岡市のパソコン教室│パソコン修理

一穂を持ち帰り栽培したところ好評を博したことから、『豊受大御神』を祀る山田の地より「山田穂」と命名。

(三重県伊勢市… 旧 度会県度会府)

「山田錦」は… 1923年(大正12年)兵庫県で「山田穂」を母として誕生しました。

…日本の国は、四季とともにあります。

春の田植えに始まり、稔りの秋に感謝しての酒造り…

『稔れば稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな…』

稲は、たった一粒の種籾から二千粒も三千粒も実をつけます。

水稲農耕は日本文化であり、國酒である所以です。

 

●”空” の秘蔵原酒… 「生酒」●

「空生」は 存在を知っている人も非常に少なく、まずお目にかかりません。

果実を思わせる芳醇な香りと、米の旨み…

甘味を引き出した ふくよかな味わいです。

今や、知らない人はいない 圧倒的な人気と信頼を得る「空」…

多くの人々の支えがあって、今があります。

しあわせは、御蔭様への感謝のこころから…

先人の礎を知りて、学び、伝え、未来へ嗣ぐ…

かけがえのない過去を、見据えてこその未来。

「先人から受け継いできた酒造りの技をさらに磨いて、

日本酒の持つ魅力を発信し、さらにひろげていきたい…」

…蔵人の想いと願いを込め醸されたのが、“空の生酒” です。

今まで当店に入荷しても、一般の御案内は控えてきました。

空の生酒は、極端に入荷が少ないため 余裕本数がありません。

滅多に味わえない貴重な”空生”です。

是非、お見逃しありませんように…

※お一人様一本限り、とさせていただきます。
※僅少数ですので、売切の際はお許し下さい。

産地………… 愛知県 (北設楽郡)
蔵元………… 関谷醸造
精米………….40%(山田錦)
度数 ………15度以上16度未満

#空#houraisen#蓬莱泉#純米大吟醸#空生酒#関谷醸造#空生#sake#Japanesesake#米#酒好き#幻#japanesedrink#日本酒#地酒#夏酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です