【蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶】
【蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶】
元治元年(1864年)創業。
「空」「吟」「摩訶」など…
愛知県のみならず、全国に名を知られる関谷醸造。
山々に囲まれた、自然豊かな原風景が残る奥三河…
![]()
出典https://www.houraisen.co.jp/ja/
そんな愛知県の東北端の山中に蔵を構えています。
面積の9割以上が山林で、深緑に恵まれた地です。
きれいな空気、澄んだ水、美しい木々、どこまでも続く青い空…
酒造りに使う水は、木々が茂る山から湧く清水を使用しています。
代表銘柄である”蓬莱泉”の名が示す通り、
国内屈指の清らかな”神水”で醸されます。
今も、設楽の地には重要無形文化財にも指定されている「花祭」が伝承され…
田楽や歌舞伎など、伝統芸能が脈々と受け継がれており民族資料の宝庫です。
●酒蔵の使命とは…●
当地、三河の岡崎は徳川家康公の生誕地です。
歌川広重の代表作といえば「東海道五十三次」…
“岡崎宿” として描かれているのは「矢作の橋」。
大正時代、同じく一世風靡した「東海道五十三次漫画絵巻」
(※岡本太郎氏の父、岡本一平氏 の手で描かれました)
岡崎宿に描かれていたのは 「琴平神社の藤」。
(※岡崎市の花「藤」… 藤祭り ≒ 葵祭り )
史上初の古代赤米甘酒は、往年の琴平神社「藤祭」復活を祈念して誕生しました。
(※当時、元伊勢籠神社様より古代赤米の種籾を拝受賜りました)
「藤花 花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」度会元長
古より、山々からの湧水は “真名井の水” とされ大切に護られてきました。
”真名井の水”を授けたとされるのは “天叢雲命”…
伊勢神宮では、度会神主の祖とも伝えられます。
また愛知県の “熱田神宮” では「草薙神剣(天叢雲剣)」を御霊代とします。
日本國にとって最も重要な神剣を護るお宮であり、ご利益は國家の安寧です。
(※ 天叢雲命 ≒ 天叢雲剣 ≒ 草薙剣)
本来 “清酒” とは、清き御神酒(神饌)に由来します。
飢えずに食べられることは、人類にとって…
最も基本的で、大切なことであるからです。
…元々、日本の国とは「水の都」
家康公によって、整えられたのは「治水」…
東京には、107の河川があるとされます。
治水の着手により、江戸は開かれました。
食料としての田んぼ。
治水としての田んぼ。
いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です。
…酒蔵の使命とは、水源である”鎮守の杜’を護り伝えることでもありました。
●蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶●
今年も、年一度だけ市販される蓬莱泉の「摩訶」が入荷してきました。
[空] [吟]をも遥かに上回り、蓬莱泉のなかでも最高峰に位置する [摩訶]…
元々「摩訶」は、「関谷醸造」の創業150周年を記念して造られました。
生涯で一度限りの予定でしたが、再販を望む多くの声に応えたお酒です。
年一度のリリース、ゆえに「空」や「吟」よりも 更に稀少といえます。
関谷醸造が地元奥三河で米作りから酒造りまでを一貫して行い、全ての最高を求めて造られた最高傑作品。
その出来栄えの高さ故に “幻の蓬莱泉” と称賛され、まさに関谷醸造の技術の結晶そのものでもある「摩訶」。
それを象徴するかのように、夢山水の精米率は「空」や「吟」よりも磨かれており30%!
また「摩訶」の言葉には、仏教でいう 大きい、多い、優れている という意味があります。
実は「空・吟・摩訶」を一つに繋ぐことによって…
尊きいのちを未来へ紡ぐメッセージとなっています。
『先人から受け継いできた酒造りの技を磨き…
日本酒の持つ魅力を世界へひろげていきたい 』
…思いの込められた一本は、目から鱗の美味しさです。
「兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷…」
奥三河の風土に育まれた、夢山水の旨味を丁寧に引き出した最高品質のお酒です。
米作りから始まる、全ての工程に最高の成果を求めて取り組んだお酒です。
お客様からの問合せ、ご購入が相次ぎ…
毎年、即完売してしまう こちらの一本。
是非、お早めの御来店をお勧め致します。
原料米………… 夢山水
アルコール..16度
原材料………米、米麹
精米歩合…..30%
#摩訶#蓬莱泉#純米大吟醸#空#吟#摩訶#日本酒好き#関谷醸造#裏吟#全国新酒鑑評会 #sake#Japanesesake#米#酒好き#japanesedrink#日本酒#地酒#夏酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市