【蓬莱泉 全国新酒鑑評会出品酒】


【蓬莱泉 全国新酒鑑評会出品酒】

元治元年(1864年)創業。

愛知県のみならず、全国に名を知られる関谷醸造。

山々に囲まれた、自然豊かな原風景が残る奥三河…

面積の9割以上が山林で、深緑に恵まれた愛知県奥三河の設楽。

きれいな空気、澄んだ水、美しい木々、どこまでも続く青い空…

 

出典https://www.houraisen.co.jp/ja/

山間部特有の “朝夕冷涼”であり、酒造りにとっては最適地です。

仕込み最盛の冬季は、特に冷込みが厳しく銀世界に覆われます。

積もる雪がゆっくり歳月をかけて、地中を廻り自噴する「神水」…

山からの湧き水は、 大地を潤すとともに稲作を育んできました。

代表銘柄である”蓬莱泉”の名が示す通り、

国内屈指の清らかな”神水”で醸されます。

今も、設楽の地には重要無形文化財にも指定されている「花祭」が伝わり…

田楽や歌舞伎など、伝統芸能が脈々と伝えられている民族資料の宝庫です。

本年も、年一度の全国新酒鑑評会出品酒が入荷しましたので御紹介します。

 

●日本酒とは… 祭りの原点●

29,013,900点を超える水のストックフォト、写真、そしてロイヤリティフリーの画像 - iStock | 泡, 空, 液体

「藤花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」度会元長 神祇百首

(岡崎市の花「藤」… 藤祭り ≒ 葵祭り )

ここ岡崎市といえば、家康公生誕地です。

三百年にも渡る、平和国家を築きました。

家康公によって、整えられたのは「治水」…

東京には、107の河川があるとされます。

治水の着手により、江戸は開かれました。

食料としての田んぼ。
治水としての田んぼ。

米作りを行う田んぼの条件を教えてほしいです

酒蔵の使命は、水源である”鎮守の杜”を後世へ継承することでもありました。

古より、山々からの湧き水は ”真名井の水”とされ 大切に護り伝えられました。

”いのちの水”を授けたとされるのは “天叢雲命”…

伊勢神宮では、度会神主の祖とも伝えられます。

また、愛知県 “熱田神宮”では 「草薙神剣(天叢雲剣)」を御霊代とします。

出雲神話で、八岐大蛇の退治に登場する「八塩折の酒」…

大蛇の尾から出た「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」。

「天叢雲命」は、神剣と同じく”あめのむらくも”と呼ばれます。

(※度会神主 ≒ 天叢雲命 ≒ 天叢雲剣 ≒ 草薙剣)

日本國にとって最も重要な神剣であり、ご利益は國家の安寧です。

「稔れば稔るほどに 頭を垂れる稲穂かな」

元より “清酒” は、清き御神酒(神饌)を表す敬称です。

“五穀豊穣” を祝う祭りは、世界共通でありルーツです。

飢えずに食べられることは、人類にとって…

最も基本的で、大切なことであるからです。

いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です。

…戦後80年を迎え、世界の平和を祈るばかりです。

 

●鑑評会出品用の純米大吟醸●

日本酒・地酒 令和元酒造年度 全国新酒鑑評会 通信販売|日本酒通販専門店 佐野屋 地酒.com

本年度の鑑評会出品酒が入荷しました。

「空」「吟」「摩訶」で有名な蓬莱泉…

(…当店を通じて、公式晩餐会の席などで饗していただきました)

さらに、超越した最高峰とされるのが「鑑評会出品酒」です。

※全国新酒鑑評会とは…

独立行政法人酒類総合研究所の主催で行われる、全国規模では唯一の鑑評会です。

その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することで、

清酒の品質向上に寄与する事を目的とした審査会を指しています。

御案内は、年に一度の新酒鑑評会に向けて…

小さなタンクで造られた鑑評会出品酒です。

 

● レア度では飛び抜けてNo.1●

ほっとコーナー

こちらは、2025年「全国新酒鑑評会」に出品された吟の特別版となります。

年に少量しか仕込まれない
最高級の純米大吟醸酒です。

出来の良い仕込みタンクの中から、
さらに出品用に厳選した一本です。

冷や酒の飲み方、おすすめの日本酒【きき酒師が教える日本酒】 | ORICON NEWS

つまり、この一本が今年の出来栄えに値する『関谷醸造の最高作品』となります。

ファンの間では入手の難しさから
”裏吟”などとも呼ばれてきました。

また、新酒鑑評会出品酒の多くが「大吟醸」となりますが…

蓬莱泉は受賞が大変難しい「純米大吟醸」で出品しています。

品質でもレア度でも、飛び抜けてNo.1と称賛される由縁です。

年に一度のみで店頭に出回る事の少ない、幻の鑑評会出品酒です。

香りは艶やかで、飲めばその味わいの美しさに溜め息が出るほど…

非常に人気を博している一本です。

蔵の英知を結集し、杜氏と蔵人が丹精込めて醸しました。

関谷醸造が誇る、究極たる味わいを是非ご賞味ください。

産地…………愛知県
蔵元………… 関谷醸造
アルコール..16度
精米歩合…..35%

#全国新酒鑑評会出品酒#蓬莱泉#純米大吟醸#空#吟#摩訶#日本酒好き#関谷醸造#裏吟#全国新酒鑑評会 #sake#Japanesesake#米#酒好き#japanesedrink#日本酒#地酒#夏酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です