【甲子 純米大吟醸 山田錦50・甲子大吟醸 山田錦40】


【甲子 純米大吟醸 山田錦50・甲子大吟醸 山田錦40】

千葉県印旛郡酒々井町(しすいまち)にある『甲子』(きのえね)こと飯沼本家。

井戸から酒が湧いたという「酒の井伝説」が残る名水の地でもあります。

江戸元禄年… 当時の藩主から御神酒の製造を命じられ、酒々井に酒蔵を構えて現在は15代目。

300年余の歴史があり…「甲子正宗」(きのえねまさむね) の名で広く知られます。

『甲子』は、十干十二支の60ある組み合わせのなかで一番最初の干支にあたります。

一番優れた酒であるように…そんな願いを込めて命名された「甲子」。

物事の始まりを意味する事から、縁起の良い名前として…

地元はもとより、多くの愛飲家から親しまれてきました。

近年では、国内外の鑑評会で素晴らしい受賞歴を誇り美味しいと大評判です。

そのため甲子の受賞酒ともなれば争奪戦、入手が難しいことでも知られます。

今回は、そのなかでも特に人気を博す「山田錦100%」の受賞酒を御紹介します。

 

●稔れば稔るほどに頭を垂れる稲穂かな●

稲の栽培方法(水稲、浮稲、陸稲の違い) | 旅と地理

「山田錦」は、元々 伊勢神宮の「山田穂」を母に誕生したお米です。

兵庫県美嚢郡吉川の田中新三郎氏が伊勢詣の際、草丈が高く穂の大きな稲を山田の神田で発見しました。

一穂を持ち帰り栽培したところ好評を博したことから、『豊受大御神』を祀る山田の地より「山田穂」と名付けられました。

「山田錦」は、「山田穂」を母に1923年(大正12年)に兵庫県で交配された品種です。

「兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷…」

…ここ岡崎市は、徳川家康公の故郷です。

本来、家康公が整えたのは「治水」です。

美好屋酒店 - 甲子正宗「日本酒 千葉県」|Yahoo!ショッピング

東京には、107の河川があるとされます。

治水の着手により、江戸は開かれました。

また、家康公を祀る東照宮は「北斗七星」を顕しているともされます。

どの社寺の手水舎にも 、必ず ”ヒシャク”(北斗七星)が置かれています。

北斗七星は舵を司る羅針盤となり、後に時を知らせる時計となりました。

北極星を回る、北斗七星の位置が『十二支』の由来になったとされます。

度会神主家は、神宮創祀より月と星を鑑みて暦と稲作を伝えてきました。

「倭姫命」御陵墓は、明治に廃絶となった「伊勢常明寺跡」にあります。

(三重県伊勢市… 明治九年まで度会県度会府)

※全国にある酒蔵の多くは、明治以降の創設です。

…食料としての田んぼ、治水としての田んぼ。

…いのちの水 いのちの米、酒造りの原点です。

 

 ●甲子 純米大吟醸 山田錦50 720ml●

・ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2025年 

「プレミアム大吟醸部門 金賞」

・IWC 2025年 

「純米大吟醸の部 ゴールド」 

「リージョナル トロフィー」

…国内最高となる酒造好適米「山田錦」を使用。

…50%までに磨いた白米・米こうじで低温発酵。

技と情熱の粋を結集させた、本年度の「受賞酒」です。

香りの良さ、深い味わいを高い次元で調和させた逸品です。

熟したリンゴや洋ナシなどを彷彿とさせる、果物のフルーティーな香り…

スーッと口の中で余韻を残しながら消えていく、さらりとした米の旨味…

シックな華やかさもあり、数ある受賞酒のなかでも甲子自慢の一本です。

さらに洗練された和モダンなラベル、ボトルデザインもスマートでお洒落です。

ご自宅用としてはもちろん、ギフトとしても喜ばれること間違いありません。

アルコール度数……16%
原料米……山田錦
精米歩合……50%
日本酒度……-2.9
アミノ酸度……1.4

 

●甲子純米大吟醸 山田錦40 720ml● 

・kura Master2025年「大吟醸部門金賞受賞酒」

・東京国税局令和6年酒類鑑評会「優等賞受賞」

…最高峰の兵庫県産「山田錦」を40%まで磨きました。

…甲子の持つ全ての技が注がれた、本年度「最高傑作」。

最も気温の下がる、大寒の時期に仕込んだ大吟醸の醪…

さらには40日余も、長期低温発酵させて醸されました。

洗米・浸漬、蒸し、麹造り、醪管理、上槽・製成に至るまで細心の注意を払い…

祖より代々受け継いできた伝承の技、全て手仕込で精魂込め醸された大吟醸酒。

リンゴや洋梨などを連想させ、期待を裏切らないフルーティーで華やかさ際立つ吟醸香…

含めば口中で解けながらスッと消えていく、淡雪のような素晴らしい吟甘味が特徴です。

原料米…… 山田錦(兵庫県)
精米歩合……40%
アルコール度……16%
日本酒度………-4.6
アミノ酸度……1.0

#甲子#山田錦#純米大吟醸#甲子純米大吟醸#千葉県#飯沼本家#日本酒好き#酒々井市#きのえね#sake#Japanesesake#米#酒好き#水#japanesedrink#日本酒#地酒#生酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です