【萬歳楽 白山大吟醸・杜氏厳選 純米大吟醸】


【萬歳楽 白山大吟醸・杜氏厳選 純米大吟醸】

かつて「剣宮(つるぎのみや)」と呼ばれた、石川県白山市の鶴来の地…

めでたい神酒として300年以上にわたり、親しまれてきた銘酒「萬歳楽」。

Umamiの写真

御祝で披露される雅楽の「萬歳楽」にちなみ、各家々の繁栄を願って命名。

醸すのは、1716年創業の小堀酒造店。

めでたいお酒『萬歳楽』(小堀酒造店) 霊峰白山の恵みを美しい酒、美味しい酒に。 | Hakusan-shi Ishikawa

白山の雪解け水を仕込水に使用します。

・酒米は、代表的な「山田錦」「五百万石」…

・日本で 2蔵しか扱っていない「北陸12号」

・石川県のみでつくられる「石川門」など…

そのさまざまな美味しさを醸し出しています。

 

●吉川町特A地区「山田錦」のみ使用●

酒米の王様「山田錦」とは?日本酒造りの米・水へのこだわり - 酒みづき

「白山」は、兵庫県三木口吉川町 特A地区「山田錦」のみを使用します。

元より「山田錦」は、度会宮の「山田穂」を母として誕生した品種です。

兵庫県美嚢郡吉川の田中新三郎氏が伊勢詣の際、草丈が高く穂の大きな稲を山田の神田で発見しました。

一穂を持ち帰り栽培したところ好評を博したことから、『豊受大御神』を祀る山田の地より「山田穂」と名付けられました。

「山田錦」は、「山田穂」を母に1923年(大正12年)に兵庫県で交配された品種です。

山田錦 - Wikipedia

「杜氏」は「刀自」の意とされ、一説には伊勢の「岡崎宮妙見堂 大物忌」と伝えます。

神宮を創祀された「倭姫命」御陵墓は、明治に廃絶となった「伊勢常明寺跡」にあります。

(※三重県伊勢市… 明治九年まで度会県度会府)

※全国にある酒蔵の多くは、明治以降の創業です。

…日本人は自然の織りなす森羅万象を「神」と讃え、畏敬の念をはらい「神」と酒を契りました。

日本の国には 四季があります。

春は田植え、稔りの秋は稲刈り…

「稔れば稔るほどに頭を垂れる稲穂かな」

一粒の種籾から、稲穂は 二千粒も三千粒も実をつけます。

本来 “清酒” とは、清き御神酒(神饌)に由来しています。

飢えずに食べられることは、人類にとって…

最も基本的で、大切なことであるからです。

いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です。

 

●萬歳楽 純米大吟醸 白山 720ml●

・本年度「ワイングラスで楽しむ日本酒アワード 」

・2025 プレミアム大吟醸酒部門 金賞受賞

華やかな香りと旨味、まさしく正統で王道の純米大吟醸です。

日本で屈指の「森の吟醸蔵 白山」の設備と技術で醸されます。

自社酵母だからこそできる華やかで滑らかな香味が特徴です。

また自ら吉川へ赴き、特A地区のなかで さらなる最高品質を厳選…

特別A-A地区で栽培されている頂点の山田錦を買付けしています。

米は大粒で心白が中心にあり 線状が多く、タンパク質が少ないことから…

アミノ酸の少ない綺麗な味を呈しつつ、 膨らみある豊かな風味となります。

原料米産地……兵庫県 吉川特A-A地区 山田錦
精米歩合……50%
アルコール度数……15度
日本酒度……+4

 

●杜氏厳選 純米大吟醸 720ml●

杜氏渾身、一タンク一度限りの別格酒…

萬歳楽が新たに挑んだ、限定醸造の純米大吟醸「杜氏厳選」。

・石川県白山市産の酒米「百万石乃白」

・吟醸香を引き出す金沢酵母「1401号」

この2つを掛け合わせて仕込むのは、今回が初めての試みです。

米を35%まで磨き、すべて地元産にこだわった純米大吟醸です。 

地元素材と向き合い、香りと味のバランスを極めた酒には、造り手の想いと技が凝縮されています。

注いだ瞬間に立ち上る、優しく上品な甘やかな香り…

一口含めば、五感に響くふくよかに広がる米の旨み…

すっと引くような、キレのある後味が印象的です。

ゆっくりと楽しむ晩酌にも、祝いの席にもふさわしい、洗練された味わいです。

杜氏が全身全霊を注ぎ、一タンク分のみ醸した“特別な一本”をお楽しみ下さい。

度数… 16度
原料米… 百万石乃白(白山市産)
精米歩合… 35%

 

●追記(霊峰 白山に想いを寄せて…)●

1300年信仰される霊峰「白山」とは?白山比咩神社や登山後に寄りたい温泉も | TABIZINE~人生に旅心を~

神々の故郷でもある 霊峰「白山」…

山々に積る万年雪が地中に溶けて、ゆっくり地下を廻り自噴する伏流水。

里山からの湧き水は、恵みをもたらす神水として崇敬を集めてきました。

元々、伊勢神宮と縁深い白山の地…

”白山”といえば、”能楽”の原点です。

“能楽”の真髄とは、白山を舞台とする「歌占」…

世阿弥の嫡男で夭逝した観世十郎元雅が”歌占”にて舞うは、伊勢神官 ”渡会”の「白太夫」… 

三日後の黄泉かえりとは、まさに復活再生の物語でもあります。

本来、自然とは至善に通じていて…

優しく大きな愛に抱かれています。

被災された、能登の人々の心に想いを寄せて…

いのちの重さは、世界の誰も等しく平等です。

すべての人々に笑顔が訪れますようにと祈ります。

萬歳楽#小堀酒造店#白山#石川県#地酒#百万石乃白#日本酒好き#純米吟醸#限定酒#sake#Japanesesake#米#酒好き#水#japanesedrink#日本酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です