【大山 雪女神 純米大吟醸生酒】


【大山 雪女神 純米大吟醸生酒】

山形県鶴岡市にある、加藤嘉八郎酒造…

蔵のある大山の町は 天領 (幕府直轄地)として、江戸初期から本格的な酒造りが始まったとされます。

昔は 数十軒の酒蔵が軒を連ねており、広島の西条・神戸の灘と共に「東北の小灘」と称されました。

加藤嘉八郎酒造株式会社「山形カクテルふるふるラ・フランス」 | 暮らす仙台

明治5年、大山の地にて創業。

山形県のみならず、日本を代表する銘酒「大山」より…

未来を見据えて 醸された「雪女神」を御紹介します。

(※日本名門酒会 全国大会、東京会場のみの抽選販売)

 

●日本の米どころ …鳥海山と庄内平野●

人と人、人と酒との調和が奏でる 「愛」 を心に【大山】加藤嘉八郎酒造株式会社-山形県 | 酒蔵プレス

山形県鶴岡市大山は、庄内平野の南部に位置します。

米どころである庄内平野を見守る “鳥海山” は、日本海に裾野を降ろし…

その湧き水は、古より山麓の人々に恵みをもたらす神とされてきました。

朝日連峰に囲まれた豪雪地帯、四季織りなす厳しい自然は酒造りに最適です。

万年雪が地中に溶けて、ゆっくり地下を廻り自噴する伏流水…

いのち育む最上川など、良質で豊富な水源に恵まれています。

「花開ハ真名井ノ水ヲ結ブトテ 藤岡山ハアカラメナセソ」度会元長 神祇百首

神々のルーツでもある「いのちの米、いのちの水」

國酒とする意味であり、日本酒造りの原点です。

元より東北は、全国有数の米どころとして知られます。

春の田植えに始まり、稔りの秋に感謝しての酒造り…

豪雪地帯は日本の国土の約半分をしめている~課題は知恵をもちより解決! | 防災新聞

東北の人々が祖より大切に護ってきた霊峰 “鳥海山” と “大物忌”…

伊勢神宮では、大物忌は度会神主の祖であるとも伝えられます。

度会神主家は、神宮創祀より月と星を鑑みて暦と稲作を伝えてきました。

「杜氏」は「刀自」の意とされ、一説には伊勢の「岡崎宮妙見堂 大物忌」と伝えます。

大物忌が醸す御神酒が、後に穢れなき巫女へと受け継がれていったとも云われています。

神宮を創祀された「倭姫命」御陵墓は、明治に廃絶となった「伊勢常明寺跡」にあります。

(三重県伊勢市… 明治九年まで度会県度会府)

…食料としての田んぼ、治水としての田んぼ。

…いのちの水 いのちの米、日本酒造りの原点です。

かつては、東北地方の多くの酒造家が「大山」に学んだと言われています。

酒蔵の使命とは、水源である ”鎮守の杜” を護り伝えることでもありました。

 

●山形県酒米の集大成「雪女神」●

お米の【天日干し】って何? -自然乾燥と機械乾燥 | 自然栽培米を農家直送|命を養う玄米通販

酒造好適米「雪女神」とは、最高峰酒である大吟醸仕込みに適した専用米…

大吟醸・純米大吟醸クラスを醸すべく、山形県が新たに開発した酒米です。

大粒で… 粗タンパク質率が低いので心白の発現率が高く、特徴的なのは心白の形状です。

つまり… 高精米でも米が砕けにくく、大吟醸・純米大吟醸に適した酒米ということです。

これまでも、純米吟醸に適した「出羽燦々」を始め…

純米酒に適した「出羽の里」、普通酒や掛米に適した「出羽きらり」など…

山形県は、日本を代表する有名な酒造好適米を生み出し続けてきました。

30年以上に亘る、山形県の酒米の集大成こそが 御案内の「雪女神」です。

 

●大山 雪女神 純米大吟醸生酒●

山形県が開発した “大吟醸専用米”…

「雪女神」で醸された超限定品!

…雪女神を自社精米にて、丁寧に35%まで磨き上げています。

まさしく大山の最高峰で、品格溢れる純米大吟醸の生酒です。

独自の超限定吸水による原料処理、厳密な温度管理の下で仕上げられました。

酵母には吟醸型の『協会1801号酵母』の瑞々しく上品な香りを表現しました。

雪女神とともに、大山が培ってきた伝統の技…

素晴らしい未来へ繋ぐ想いが込められています。

華やか香り、透明感もあり美しく上品な味わいは見事です。

一口含めば、マスカットを連想させるような鮮やかな果実味…

日本酒の旬を楽しもう!夏の「生酒」の特徴と「生貯蔵酒」との違い - 酒みづき

フレッシュなれど、優美な味わいが綺麗に広がっていきます。

さらには、「生酒」であるからこそ叶えられる美味しさを お確かめできます。

雪女神の高いポテンシャルと、よりエレガントな魅力をお楽しみいただけます。

…秋の夜といえば、満天の星々と満月。

満月は、「十五夜」という名でも親しまれています。

新月は朔日詣り、十五夜は感謝の心で手を合わせます。

「稔れば 稔るほどに 頭を垂れる稲穂かな…」

豊醇の秋、是非 美味しい「雪女神」をお召し上がり下さい。

産地…………山形県(鶴岡市)
蔵元…………加藤嘉八郎酒造
酒米…………山形県産雪女神
アルコール…15
精米歩合…..35%

大山#大山純米大吟醸#雪女神#生酒#加藤嘉八郎酒造#おおやま#大山#日本酒#山形県#鶴岡市#sake#Japanesesake#米#酒好き#japanesedrink#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です