【「若戎」三重山田錦”十年熟成” 大吟醸】


【「若戎」三重山田錦”十年熟成” 大吟醸】

蔵の創業は、嘉永6年(1853年)
…黒船が浦賀に来航した年です。

7代目・義左衛門が藤堂藩より酒造りの印札を受け、酒造業を開始。

それまで蔵元の重藤家は、お伊勢参りの初瀬街道沿いにあった現在の地で「たわらや」という旅館を営んでいました。

筋向かいにある造り酒屋「蛭子屋」から、ある日「居抜きのままで商売を取り替えてはくれないか」と懇望されます。

女性「向け」ではなく「主役」の商品を 酒蔵8代目が探った顧客ニーズ | ツギノジダイ

出典https://smbiz.asahi.com/article/14017939

これを受けて、酒造りの第一歩を踏み出しました。

「若戎」という酒銘は、一つには蛭子屋の経営者が変わり若いエビスになったこと…

若戎酒造【笑顔に乾杯!!WAKAEBIS】 - YouTube

二つには、新年に若者が戎の面を被り福徳開運・商売繁盛・家内安全を祈念し、

若水の福茶を飲み酒を酌みかわす「初戎」という風習がこの地にあったこと…

また、伊賀出身の俳聖”松尾芭蕉”詠んだ句「年はみな人にとらせていつも若戎」にちなみ名付けられました。

(”若戎”は、度會神道の”常若”にも通じています)

 

●三重「山田錦」復活の立役者●

日本酒造りにおいて、お米選びは最も重要です。

酒米の王と称される「山田錦」は、度會の「山田穂」を母としてつくられた品種です。

元々「山田錦」は、神宮 “山田 (度會)” の神田で栽培されていた稲穂が起源とされます。

(※三重県伊勢市… 明治九年まで度会県度会府)

澄んだ空気、渓流で磨かれた水…
四方を山々に囲まれた伊賀盆地…

昼夜と夏冬の寒暖差が激しいことから、米作りに適した良質なお米の産地でもあります。

1986年… 6代目蔵元の重藤久一氏は、地元伊賀で”山田錦”を育てようと農家に働きかけました。

紙やプラスチックに大変身!廃棄米を減らすためのさまざまな取り組み | 最安値発掘隊コラム

神宮といえば、御蔭様…

しあわせは、御蔭様への感謝のこころから…

昭和61年(1986年)、20年ぶりに三重県での《山田錦》の栽培を復活させた立役者こそ「若戎」です。

そんな蔵元より、全国新酒鑑評会出品用のために醸された三重山田錦の大吟醸…

さらに極低温での貯蔵、幻の “十年熟成古酒” が届きましたので御紹介します。

 

●大吟醸 “若戎”… 三重山田錦”十年熟成”●

三重山田錦を40%まで磨き上げ、蔵人が心を込めて丁寧に醸した最高峰の大吟醸。

しかも、零下で10年間じっく熟成させており…抜群な品質は唯一無二。

封印を解くと、まるで新酒のような若く素晴らしい吟醸香に驚きます。

口に含めば、熟成でしか成し得ない馥郁たる美味しい旨味が続きます。

山田錦の偉大さ、熟成という時の大切さを再認識させられる逸品です。

初心者におすすめの日本酒とは? 失敗しない日本酒の選び方|たのしいお酒.jp

… 87,600時間からの覚醒!
…新酒を彷彿とさせる古酒。

冷から燗まで、様々な楽しみ方が出きるお酒です。

されど、ごく僅少のみ一期一会…
売り切れの際は、ご容赦下さい。

 

産地…………三重県(伊賀市)
蔵元…………若戎酒造
アルコール..16度
原料米…….. 三重山田錦(三重県伊賀産産)100%
精米歩合…..40%

 

#若戎三重山田錦十年熟成大吟醸#十年熟成古酒#若戎#大吟醸#義左衛門#全国新酒鑑評会出品酒#三重山田錦#山田錦#三重県#伊賀市#日本酒好き#sake#Japanesesake#酒好き#日本酒ヌーボー#osake#japanesedrink#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です