【作 神の穂】
【作 神の穂】
明治2年(1869年)… 海に面した三重県若松村 (現在は鈴鹿市)にて、「大黒屋清水清三郎商店」として創業。
鈴鹿山系の伏流水を使用し、綺麗なお酒を醸しています。
伊勢杜氏の伝統を受け継ぎ…
鈴鹿で生まれ育った若き杜氏が、歴史に負けない酒造りをしています。
出典https://www.sakagura-press.com/sakebrewery/20170325zaku/
鈴鹿の歴史を紐解くとき…
天照大神の鎮座を伊勢神宮に定めるまでを記した書物に、「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地が登場します。
太古の時代より鈴鹿は存在し… お酒に大変ゆかりある土地である事が、お分かりいただけるかと思います。
国内外のコンペティションで高評価を受ける、三重の酒「作」。
そんな「作シリーズ」より…
“神の穂” で仕込まれた純米吟醸が数量限で再入荷しましたので、ご紹介します。
●伊勢志摩サミットの乾杯酒●
出典https://www.pref.mie.lg.jp/miesummit/
2016年5月に開催された、伊勢志摩サミットに於いて…
各国首脳に振舞われ、一躍有名となった三重県の「作」。
数々の銘柄が並ぶなかで、清水清三郎商店の「作」は見事に乾杯酒として選ばれました。
サミット後には、一時手に入らない時期もあるほどの人気銘柄となりました。
●神の穂とは…●
「作」のラインナップのなかでも
今回、使われた酒米は「神の穂」…
この「神の穂」は、神々が日本を創った「国生み神話」の舞台となった三重県より誕生しました。
伊賀の地で生まれたことから…
「神の田で穫れた、素晴らしい米」
…感謝の意味を込めて「神の穂」と名づけられました。
越南165号と、中部酒97号 (夢山水)の交配により誕生したお米です。
稲が倒れにくく 、神の穂で醸された酒は旨味ある優しい味わいです。
神様を今に伝える水と土が生み出した、三重県が誇る酒米「神の穂」。
鈴鹿山脈の清らかな伏流水で、最高の酒造技術で醸された純米吟醸…
全て三重づくしの一本です。
…伊勢神宮といえば 御蔭様。
…いのちの米、 いのちの水。
しあわせは、 お蔭様への感謝のこころから…
余談ですが…
“山田錦”は、「酒米の王」として知られますが…
親株にあたる「山田穂」の発祥地こそ、三重県の伊勢山田(度會)なのです。
元々、山田(度會)の「神宮齊田」で栽培されていた稲穂が起源とされます。
神々が集う、こころの故郷で醸された”作”…
その “神の穂”を、是非 お楽しみください。
地域………… 三重県
蔵元………… 清水清三郎商店
使用米………神の穂
精米歩合……55%
アルコール…15%
#作神の穂#作#純米大吟醸#伊勢志摩サミット#三重県#新酒#清水清三郎商店#日本酒好き#神の穂#sake#Japanesesake#酒好き#日本酒ヌーボー#japanesedrink#日本酒#地酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市