【 飛良泉 №77 】


【 飛良泉 №77 】

株式会社「飛良泉本舗」は、秋田県にかほ市に蔵を構える秋田県最古の酒蔵です。

その歴史は”銀閣寺” の設立された1490年よりも古く、 1487年 (長享元年) 創業…

「派手な桜の花よりも、地味ながらふくらみのある梅の花のような酒をつくりたい…」

頑固なまでに昔ながらの仕込みにこだわり、小蔵ならではのきめ細やかな手造りを守り続けている蔵元です。

出典https://www.kuramotokai.com/kikou/12

この酒銘「飛良泉」は、廻船問屋も営んでいた時代の屋号「和泉屋」と…
当地名「平沢」から、「ひらさわのいづみ屋の酒」として命名されました。

鳥海山 - Wikipedia

蔵のある “にかほ市” は、秋田県南西部に位置し 日本海と鳥海山に抱かれています。

秋田の海岸景観ランキングTOP7 - じゃらんnet

海あり、山ありの秋田県…。

そんな東北地方で最も歴史があり、全国でも3番目に歴史あると伝えられる蔵元が「飛良泉」です。

今回ご紹介は、多酸性酵母 №77 で醸す純米酒です。

従来の日本酒のイメージを打ち破る、強いインパクトのある一本です。

このマル飛は、飛良泉本舗が新しい試みとして「山廃仕込み」にスポットを当てたシリーズとなっています。

 

● 山廃仕込み●

伝統の酒造りで寒仕込みの杜氏[02237009483]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

日本酒造りにおいて、アルコール発酵を促す酒母造りは重要な工程のひとつです。

現在の酒母造りは、「生酛」と「速醸」の2種類があります。

その9割は 自然の乳酸菌でなく、人工の乳酸を加える”速醸酛造り”と言われる製造方法です。
 
残り1割の”生酛造り”は、酒母を造る際に空気中の乳酸菌を取り込む…
昔ながらの日本酒の製造方法のことを言います。

生酛造りから「山卸し」の作業を廃止した日本酒の造り方を、「山廃仕込み」もしくは「山廃造り」と言います。
 
日本酒全体の僅か9%のみが “山廃造り” という、伝統的な製法で醸されています。

如何に手間隙と時をかけて造られるのか…
皆様に知っていただけたならば幸いです。

 

● 酵母 №77 ●

日本酒造りにおける「酵母」のはたらきとは?酵母の役割と種類について | 酒みづき【沢の鶴公式】

御紹介の「№77」は、新しい試みに挑む”マル飛シリーズ”のなかでも…
最もインパクトのある”協会77号酵母”を使用していることで知られます。

“77号酵母”は、(財)日本醸造協会が頒布している協会酵母の中のひとつです。

その特徴は、りんご酸の酸度が とにかく高い事に尽きます。

リンゴ酸が60~70%を占め、コハク酸が少なく、カプロン酸エチルが多い…

…数多くある “吟醸香” のなかでも、
まさに新しい香りを成す酵母です。

白ワインなどにも、この酵母は多く含まれており…
爽やかながら、甘くフルーティーな味わいを生み出します。

 

●3つの“トリプル酸”●

•飛良泉こだわりの山廃仕込による「乳酸」
•77酵母による「リンゴ酸」
•白麹による「クエン酸」

上記3つの “トリプル酸” を巧みに扱い、味わい豊かに仕上げた渾身の一本こそ「飛良泉№77」です。

日本酒 | フリー素材ドットコム

清涼感のある香りと、優しい甘味に爽やかな酸…
甘酸っぱく、フレッシュな味わいが広がります。

これまでの概念を見事に打ち破る “新しい日本酒” …

東北最古の蔵が醸す “未来を切り拓く日本酒” をお楽しみください。

 

産地…………秋田県(にかほ市)
蔵元…………飛良泉本舗
お米…………秋田県産美山錦
アルコール..15度
精米歩合…..60%

 
#飛良泉#飛良泉№77#飛良泉純米大吟醸 #限定生酒#限定酒#美山錦#純米大吟醸#秋田県#にかほ市#飛良泉本舗#りんご酵母#№77#日本酒好き#酒好き#sake#Japanesesake#米#酒好き#水#japanesedrink#日本酒#地酒#生酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です