2023-08-31 / 最終更新日時 : 2023-08-31 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【恵那山 新シリーズpure】 【恵那山 新シリーズpure】 慶長6年(西暦1601年)以来、400年以上にわたって酒造りを行ってきた「はざま酒造」 南アルプスの最南端、霊峰「恵那山」の伏流水を仕込水に醸される一本。 長野県阿智村と岐阜県中津川市にま […]
2023-08-28 / 最終更新日時 : 2023-08-28 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【苗場酒造 深然(みぜん)ーMIZENー】 【苗場酒造 深然(みぜん)ーMIZENー】 1907年創業の苗場酒造株式会社。 「苗場」と聞けば、日本有数の豪雪地帯… にぎやかな苗場国際スキー場を思い浮かべる人も多いかと思います。 酒蔵は、国際スキー場の裏側にあたり… […]
2023-08-24 / 最終更新日時 : 2023-08-24 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【ハクレイ 香田35磨き & 白吟のしずく】 【ハクレイ 香田35磨き & 白吟のしずく】 ハクレイ酒造の所在地は、京都府宮津… 丹後由良には、海のある京都という意味があります。 蔵は、ゆるりと流れる由良川の河口近くにあります。 眼前に日本海、後ろに大江山連峰由良ヶ […]
2023-08-19 / 最終更新日時 : 2023-08-19 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【嘉美心酒造 山田錦40%磨き 斗瓶取り大吟醸】 【嘉美心酒造 山田錦40%磨き 斗瓶取り大吟醸】 御紹介のお酒は、年に一度 開催される全国新酒鑑評会の出品用に仕込まれました。 販売用として醸造されていないので本数も少なく、とても希少価値の高いお酒です。 今年の総本数は […]
2023-08-18 / 最終更新日時 : 2023-08-18 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【薩摩栗黄金芋なかまた】 【薩摩栗黄金芋なかまた】 中俣酒造株式会社は、初代・中俣茂助が鹿児島県指宿市で明治37年から焼酎造りを始めました。 地元では「養老」という銘柄で愛飲されてきました。 110年以上もの長い歴史を持つ中俣家の実家は、文化遺産 […]
2023-08-10 / 最終更新日時 : 2023-08-10 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【蓬莱泉・全国新酒鑑評会出品酒】 【蓬莱泉・全国新酒鑑評会出品酒】 元治元年(1864年)創業。 「蓬莱泉」「空」などで、全国に知られる関谷醸造… 山々に囲まれた、自然豊かな原風景が残る奥三河… そんな愛知県の東北端の山中に蔵を構えています。 面積の9割 […]
2023-08-07 / 最終更新日時 : 2023-08-07 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【若戎純米大吟醸「義左衛門」斗瓶取り雫酒 ※限定100本】 【若戎純米大吟醸「義左衛門」斗瓶取り雫酒 ※限定100本】 蔵の創業は、嘉永6年(1853年) …黒船が浦賀に来航した年です。 7代目・義左衛門が藤堂藩より酒造りの印札を受け、酒造業を開始。 それまで蔵元の重藤家は、お伊 […]
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【古久 トンネル熟成 製造番号1191号】 【古久 トンネル熟成 製造番号1191号】 九州筑後地方は、昔から稲作や農産物栽培が盛んな肥沃な平野として知られています。 かつて 筑紫次郎と呼ばれた、九州を代表する河川 “筑後川” をいただく福 […]
2023-07-28 / 最終更新日時 : 2023-07-28 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【川中島 純米吟醸 活性酒 ふわり500ml】 【川中島 純米吟醸 活性酒 ふわり500ml】 川中島・幻舞の創業は、1540年(天文9年)。 長野県で一番古い蔵元であり、日本で7番目に古い酒蔵として認められています。 「川中島の戦い」の際、武田信玄公が盃を交わ […]
2023-07-26 / 最終更新日時 : 2023-07-26 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【雁木 MUSUHI 】 【雁木 MUSUHI 】 明治初期の創業。 雁木のある水際で「酒」という命を生み続けてきた八百新酒造。 順風満帆の時代もあれば、荒波に翻弄された時代もありました。 “雁木”とは、いのち生み出す原点… 創業当時、原料米は蔵 […]