【「七笑・秋純」純米ひやおろし】


【「七笑・秋純」純米ひやおろし】

 

「木曽路は、すべて山の中である」
…そんな島崎藤村の言葉にふさわしい「七笑」を御紹介します。

七笑酒造は明治25年創業…
100年以上の歴史ある蔵です。

出典https://www.kuramotokai.com/kikou/31

信州の南西に位置し、高い山々に囲まれた木曽路の谷合にあります。

七笑酒造のある木曽町福島は、かつて「木曽福島宿」という中山道の宿場町でした。

江戸時代から「難関な関所の町」として栄えており、明治以降も訪れる人は絶えませんでした。

 

● “信州木曽の旨し酒”の“礎●

中山道の険しい山道を行く旅人たちの楽しみは、なんと言っても「旨し酒」。

「旅の苦労は、旨し酒で七回笑って吹き飛ばす」…

「旨し酒」は 先人の心身にしみわたり、旅の疲れを癒し 今日まで親しまれてきました。

“七回笑って七福呼び込む 木曽の旨し酒”と称賛された… 旨さ際だつお酒です。

 

● いのちの水●

山また山の深い谷間を走る信州・木曽路の旧宿場町・木曽福島…。

七笑は、甘・辛のみに左右されない「旨口」の酒造りに力を入れてきました。

仕込水には、 霊峰「御嶽山」拝する 木曽駒山系からの伏流水を使います。

代々から護り伝えた井戸から湧く水は、どこまでも深く澄んだ 清く尊き “いのちの水 “…。

喉ごしが柔らかくまろやかな軟水で、
わずかに甘みを感じます。

木曽路を歩くとき、山中で綺麗な湧水に出会うことがあります。

静まり返った森に湧く清らかな神水…
七笑は、旨さとともに軟水に由来する澄んだ味わいも兼ね備えています。

 

●唯一の「最高金賞・トリプル受賞」●

酒造りにおいて、酒を微笑ませるには造り手に大きく左右されます。

蔵を支える柳沢杜氏を柱に、20年以上の経験を持つ鍛え抜かれた頭を含む蔵人7人の魂が一つとなって「七笑」は笑顔で産声をあげます。

「酒呑みを満足させる酒造り」が、七笑酒造の基本です。

2021年「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」では、七笑酒造の3銘柄が最高金賞に輝きました。

全国から1000点が出品され、最高金賞の〝トリプル受賞〟は史上初の快挙となりました。

 

●厳しい自然条件から誕生「美山錦」●

信州木曽路は寒暖の差が激しく、「夏でも寒い」と云われるほど冷涼な地です。

木曾御嶽山は 真夏でも残雪を頂に置き、木曽川の清流は手を切るほどの冷たさで知られます。

木曽谷深しと言われるように、七笑蔵のある木曽福島も谷合の町です。

緑深い木曽路の自然が造り出す清らかな水、標高1000メートルの澄んだ空気…。

厳しい自然条件のなかでこそ栽培される、長野県ならではの酒造好適米「美山錦」…。

木曽の自然•気候•風土を最大限に活かして、最高峰の美山錦で醸されたお酒が「七笑」です。

(美山錦は、寒さに強く寒冷地での栽培が可能なため、長野県を中心に8県で栽培されています。)

 

●コスパ抜群の美味しい「秋純」●

ひと夏を越えた熟成による旨味と、凝縮感のあるまろやかさ… コスパ抜群の秋純ひやおろし。

甘い柑橘系の香がいっぱいに広がり、軟水の柔らかな口当たりとのバランスが絶妙です。

味わいは「美山錦」の特徴を最大限に引き出しており、爽やかでいてまろやかな甘みがあります。

七笑らしい綺麗な酒質に旨味を加え、秋の味覚にしっかりとはまる食中酒に仕上がっています。

木曽の人々に「懐かしい故郷の旨酒」として愛され、旅人の心を癒す「七笑」。

人生は波瀾万丈… されど、どんな時でも“笑い”があれば 人は幸せな気持ちになれる。

「七たび笑えば福も来る…」

こんな時だからこそ、笑顔で一歩…
少しずつ少しずつ前へ歩いていければ幸いです。

 

産地…………長野県木曽郡木曽町
蔵元…………七笑酒造
アルコール…15度
米…………..長野県産美山錦100%
精米歩合……55%

 

#秋純#純米酒#ひやおろし#秋純純米酒ひやおろし#七笑#七笑酒造#木曽町#長野県#信州木曽路#美山錦#日本酒好き#限定酒#sake#Japanesesake#米#酒好き#水#japanesedrink#日本酒#地酒#生酒#酒屋#浪漫酒創庫あつみ#愛知県#岡崎市


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です