2022-12-23 / 最終更新日時 : 2022-12-23 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【純米大吟醸原酒 ” 幻 “黒箱】 【純米大吟醸原酒 ” 幻 “黒箱】 昭和20年代まで、皇室の神事に使われた御神酒「皇室新年御用酒」… 栄誉を賜った「幻」の”黒箱”を御紹介します。 今年も、年の瀬を迎えて […]
2022-12-21 / 最終更新日時 : 2022-12-21 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【朝日山 ゆく年くる年 吟醸 】 【朝日山 ゆく年くる年 吟醸 】 「過ぎ行く本年に感謝し、来年の吉事、繁栄を託す…」 今や、年末の風物詩ともなった新酒… 息長く愛飲されてきた「ゆく年くる年」… 今年も、入荷しましたので御紹介します。 ●感 […]
2022-12-15 / 最終更新日時 : 2022-12-15 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【太平山 生酛純米白神山水仕込み無濾過生 別誂】 【太平山 生酛純米白神山水仕込み無濾過生 別誂】 創業は、明治12年(1879)… 小玉久米之助氏が、醤油・味噌の醸造を手がけたことに始まります。 大正2年(1913)より、酒造業に着手… 地域で最も親しまれている […]
2022-12-12 / 最終更新日時 : 2022-12-12 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【 桂月 “匠” 】 【 桂月 “匠” 】 高知県北部の山間地… 土佐嶺北地方にて、明治10年の創業。 土佐酒造は、標高500mの緑深い静寂な地に蔵を構えます。 創業より、約150年に渡り一貫して… 自然の幸に恵まれた […]
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-09 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【酔鯨 高知特産”ゆず”SAKEスパークリング】 【酔鯨 高知特産”ゆず”SAKEスパークリング】 高知県が誇る「柚子」と、老舗蔵「酔鯨」が誇る純米大吟醸酒… 二つを一つに… 本気で造られた柚子の香り立つ「プレミアム泡」… 贅沢な”. […]
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-07 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【羽根屋 別格2種】 【羽根屋 別格2種】 富山県は、日本三名山に数えられる立山を始めとする標高2000m以上の山々を県南部に有します。 その山々から豊富に湧き出る伏流水は、県内4ヶ所で名水百選の指定を受ける「名水の宝庫」です。 大切な良 […]
2022-12-05 / 最終更新日時 : 2022-12-05 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【純米大吟醸 杜氏 平岡誠治】 【純米大吟醸 杜氏 平岡誠治】 岐阜県・飛騨高山・上三之町で200年の歴史を刻む酒蔵… 舩坂酒造は、城下町の風情漂う「古い町並」に佇む造り酒屋です。 日本アルプスに連なる、飛騨の深き山々… そんな美しい自然界の幸である湧 […]
2022-12-02 / 最終更新日時 : 2022-12-02 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【吟 しぼりたて 生】 【吟 しぼりたて 生】 元治元年(1864年)創業… 愛知県を代表する酒蔵…「蓬莱泉」で知られる関谷醸造。 関谷醸造のある奥三河は、県内でも東北端の山中にあります。 澄んだ空気と清らかな水、そして深い木々に囲まれています […]
2022-11-30 / 最終更新日時 : 2022-11-30 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【萩の鶴 くだもの「青りんごソーダ」】 【萩の鶴 くだもの「青りんごソーダ」】 江戸時代、奥州街道の宿場町として栄えた往時の面影を今に伝える栗原市金成有壁(かんなりありかべ)… 萩野酒造は旧有壁本陣(旅宿)の向かいに位置し、脇本陣と呼ばれた佐藤家が天保11年( […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【会津龍ヶ沢 純米大吟醸原酒 磨き30】 【会津龍ヶ沢 純米大吟醸原酒 磨き30】 明治2年に創業… 榮川酒造は、福島県会津地方磐梯町にある蔵元です。 創業者が、酒銘に込めた心は… 「名よりも、旨さを…」 「國酒とは、米文化の遺産である」 その志を、コンセプトに […]