2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【 全量黄麹 手づくり焼酎「石蔵」】 【 全量黄麹 手づくり焼酎「石蔵」】 芋焼酎の原点(宝の雫)こそこの一本。 西南戦争以前から国の文化財にも指定されている石蔵にて、昔ながらの伝統の技を頑なに守り丹精込めた焼酎造りを続ける蔵元が造り上げる格別な焼酎 […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【川中島 幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒】 【川中島 幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒】 川中島・幻舞の創業は1540年(天文9年)。 長野県で一番古い蔵元であり、日本国内で7番目に古い酒蔵として認められています。 全業種では、なんと22番目に古い企業 […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【赤武「浜娘 十歳」純米搾りたて 生原酒】 【赤武「浜娘 十歳」純米搾りたて 生原酒】入荷しています。 震災から立ち上がって、赤武酒造の「浜娘」も今年で十歳。 今年もこのお酒の時期がやってきました。 明治29年岩手県大槌町で創業した赤武酒造。 東日本大震災 […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【新年あけましておめでとうございます】 新年 明けましておめでとうございます。 「年始に寄せて…」 かつて、皆で田植えし育てた赤米で史上初となる古代赤米大吟醸を醸していただきました。 …当時 威光醸造で醸された古代赤米酒は、家康公の菩提寺である大樹 […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【japan’s genesis 2021】史上初めて神宮より許されたお米で醸したお酒 奇跡のお米イセヒカリ「大吟醸純米酒」 【japan’s genesis 2021】 ●史上初めて神宮より許されたお米 イセヒカリで醸したお酒● 平成元年、伊勢地方に台風が二度直撃をしたときに、伊勢神宮の御神田の稲(コ […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【飛良泉 純米大吟醸 IYAPU-3 限定生酒】 【飛良泉 純米大吟醸 IYAPU-3 限定生酒】 1487年(長享元年) 創業… 東北で最も歴史があり、全国でも3番目に歴史あると伝えられる蔵元からの限定酒。 酒銘「飛良泉」は、廻船問屋も営んでいた時代の屋号「和泉屋」と […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【半蔵 新酒 純米吟醸生原酒 しぼりたて】 【半蔵 新酒 純米吟醸生原酒 しぼりたて】 創業以来「良き米、良き水、良き技術」をモットーに消費者が求める酒造りを早くから手掛け、幅広いニーズに対応した酒造りを行う大田酒造。 服部半蔵のゆかりの地「伊賀上野」で、 […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【越乃景虎 にごり酒 活性生原酒】 蔵まで足を運ばなければ味わえなかった日本一の濁り酒。 【越乃景虎 にごり酒 活性生原酒】 創業弘化四年(1847年) から新潟県長岡市(旧栃尾市)の地で160年以上も酒造りを続けている蔵元。 諸橋酒造は新潟県のほ […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【羽根屋 Trial10 生原酒「10%精米」】 ●羽根屋史上初の10%精米● 【羽根屋 Trial10 生原酒「10%精米」】 「羽根屋」を醸す富美菊酒造は、日本三名山に数えられる立山を始めとする標高2000m以上の山々を県南部に有しています。 その山々から豊富に湧き […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-03-20 roman_atsumi 日本酒・焼酎 【雁木 純米大吟醸 鶺鴒】 【雁木 純米大吟醸 鶺鴒】 明治初期の創業より雁木のある水際で酒という命を生みつづけてきた八百新酒造には、順風満帆の時代もあれば荒波に翻弄された時代もありました。 もともと“雁木”とは、創業当時、原料米は蔵のすぐ脇に流れ […]